忍者ブログ
投資情報サイト。ご利用は自己責任で~
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ダウ 9015.10(+62.21、+0.69%)
ナス 1652.38(+24.35、+1.50%)
S&P 934.70(+7.25、+0.78%)
SOX (+5.05%)

CME 9245(大証夜間比+45)

<NY市場のまとめと日経予想>
NY市場は上昇。オバマ次期大統領の経済対策が好感されました。
今日の日経は上昇から揉み合いの展開が予想されます。NY市場は上昇し、為替も94円台に迫る勢いで、寄り付きは買われそうですが、今晩の雇用住宅指標を控えて引けにかけては伸び悩む状況もありそう。環境関連銘柄への関心が続くと相場を下支えしてくれそうですけども。
予想レンジは9000-9300。

<日経予想@ブルームバーグ>
アメリカでは景気対策期待が持続
東証は続伸スタートでその後は揉み合い
テクニカル上は高値警戒感有り、上値追いは困難だが、為替動向などから下値も堅い
環境関連(太陽電池、バッテリー、通信インフラ)への物色が続く
予想レンジ9000-9300

<外資系証券注文動向>
売り3790万株、買い5190万株、1400万株の買い越し(11社)

<材料>
\(゚∀゚)/
・12月ゲームソフト首位はスクエニHD「ディシディアFF」=エンブレ

・゚・(ノД`)・゚・
◇米新車市場、09年も縮小の見通し
◇トヨタ、2―3月操業追加休止、無給の「完全休業」協議
◇上場企業、繰り延べ税金資産の取り崩し相次ぐ
◇11月の鉄鋼輸出、16.9%減

<今日の決算予定>
【3―11月期業績】
・15:00――イオン(8267)

明光ネットワークジャパン(4668T) エヌ・ピー・シー(6255M) 進和(7607T)
サンエー(2659T) エービーシー・マート(2670T) ハニーズ(2792T)
山下医科器械(3022T) レイテックス(6672M) ガリバーインターナショナル(7599T)
壱番屋(7630T) 丸久(8167T) 松屋(8237T)
パルコ(8251T) イオン(8267T) エーアイテイー(9381M) マルヤ(9975T)

<今日の指標予定>
21:00 MBA住宅ローン申請指数
22:15 ADP雇用統計(12月) -48.5万人
PR

日経平均  9080.84  +37.72  +0.42%
日経平均先物 9070 0 0.00%
 TOPIX  876.20  +0.29  +0.03%

売買高(百万株)  2156.56
売買代金(百万円)  1,403,007
値上がり801、値下がり773、変わらず124

東証一部業種別値上がり率上位
1  ガラス土石製品  604.20  +43.24 +7.71% 
2  電気機器  1,038.03  +37.94 +3.79% 
3  機械  728.45  +21.10 +2.98%
4  水産・農林業  275.18  +7.32 +2.73% 
5  その他製品  1,791.06  +40.11 +2.29%

東証一部業種別値下がり率上位
1  パルプ・紙  503.48  -33.37 -6.22% 
2  電気・ガス業  796.85  -33.38 -4.02% 
3  小売業  545.20  -16.82 -2.99% 
4  保険業  690.13  -18.20 -2.57% 
5  証券商品先物  361.06  -6.67 -1.81%

東証2部指数  1965.92  +6.22  +0.32%
マザーズ指数  343.88  +13.37  +4.05%
日経JASDAQ  1103.55  +1.77  +0.16%
ヘラクレス総合  517.25  +15.27  +3.04%

今日の日経は揉み合い。朝方はCMEを受けて上昇で始まりましたが、後場に急落、その後幾分戻して引けました。9000円台は維持しており、円安傾向で下値が支えられたのかも。実体経済悪化と景気対策期待とのせめぎ合いの中で、気を揉む相場が続くような感じでしょうか。

持ち株動向
TOPIX投信 894→893
武田薬品 4600→4500
双日 156→156
マクドナルド 1819→1811
日産 333→341

武田薬品が再びレンジ内に戻ってきました。4400前半買い→4550以上で売りというパターンがいつまで続くんでしょうか。永遠に続くならそれはそれで良いかも知れませんけど(笑)。他はモミモミ。マクドナルドは1800円近辺にしこりを作る気かな。

ダウ 8952.89(-81.80、-0.91%)
ナス 1628.03(-4.18、-0.26%)
S&P 927.45(-4.35、-0.47%)
SOX 223.29(+0.62%)

CME 9280(大証夜間比+210)

<NY市場のまとめと日経予想>
NY市場は下落。企業業績に関する不安が再燃し、通信など中心に利確売りの流れになりました。
今日の日経は軟調から揉み合いの展開が予想されます。為替は円安方向ですが、NY市場の流れを受けて下向きの流れの方が強そう。引け後の経済指標や今後の業績発表を睨んで引けにかけては動きが鈍くなるかも。
予想レンジは8800-9100。

<日経予想@ブルームバーグ>
NY市場は下落だが為替の落ち着きが好材料、輸出関連は堅いか
目新しい悪材料はなく、オバマ政権期待が続く
週末の雇用統計もほぼ織り込み済みか
素材、エネルギー関連、年末に売られた銘柄へのリバーサルに妙味
今日は9300円までの戻りを試す展開

<外資系証券注文動向>
売り1980万株、買い2300万株、320万株の買い越し(11社)

<材料>
\(゚∀゚)/
◇ユニクロの12月既存店売上高10.3%増 2カ月連続増
▽東芝、発電所向け太陽光発電システム参入 売上高2000億円目標

・゚・(ノД`)・゚・
◇08年のフォードの米新車販売台数、20%減 12月は31%減
◇電子部品大手、09年度の設備投資を半減 需要急減で
◇新興市場からの「昇格」企業、08年は最低の23社
◇企業年金運用利回り、4-12月はマイナス11.6% 米社集計
◇企業トップ年頭所感 厳しさ覚悟の年
◇09年の新車販売、一段と減少へ、少子化・クルマ離れ深刻
◇08年の国内家庭用ゲーム市場、15.3%減 4年ぶりマイナス
◇有価証券評価損の発表相次ぐ 光通信は130億円を計上
◇オリエンタル興産、破産申し立て 負債66億円
◇アンデス電気、民事再生法を申請
◇百貨店・衣料専門店の売上高、軒並み減少 12月、伊勢丹10%減

<今日の決算予定>
トーセ(4728T) サイゼリヤ(7581T) ケーヨー(8168T) ライフコーポレーション(8194T)
イズミ(8273T) ランド(8918T) アークス(9948T)

<今日の指標予定>
8:50 貸出先別貸出金・法人(11月)
    マネタリーベース(12月)
24:00 ISM非製造業景況指数(12月) 37
     製造業受注指数(11月) -2.70%
     中古住宅販売保留(11月) -1.40%

日経平均  9043.12  +183.56  +2.07%
日経平均先物  9070  +240  +2.71%
TOPIX  875.91  +16.67  +1.94%

売買高(百万株)  1146.58 
売買代金(百万円)  772,767
値上がり868、値下がり715、変わらず102

東証一部業種別値上がり率上位
1  非鉄金属  584.31  +31.69 +5.73% 
2  鉄鋼  600.26  +31.80 +5.59% 
3  卸売業  629.61  +29.20 +4.86% 
4  銀行業  176.05  +7.14 +4.23%
5  証券商品先物  367.73  +13.54 +3.82%

東証一部業種別値下がり率上位
1  電気・ガス業  830.23  -10.69 -1.27% 
2  小売業  562.02  -5.79 -1.02% 
3  医薬品  1,519.86  -14.33 -0.93% 
4  食料品  809.91  -6.48 -0.79%
5  パルプ・紙  536.85  -2.69 -0.50%

東証2部指数  1959.70  +20.60  +1.06%
マザーズ指数  330.51  +7.04  +2.18%
日経JASDAQ  1101.78  +9.68  +0.89%
ヘラクレス総合  501.98  +6.96  +1.41%

今日の日経は上昇。海外市場の流れを受けて上昇で始まり、その後は伸び悩んだものの、9000円台を回復して引けました。この勢いが持続してくれれば良いのですけども。

持ち株動向
TOPIX投信 883→894
武田薬品 4640→4600
双日 147→156
マクドナルド 1800→1819
日産 320→333

武田薬品のみ軟調。セクター全体の流れに押された感じでしょうか。マクドナルドは今日は反発でしたが、権利落ち後なので基本的には下向きになりそう。

ダウ 9034.69(+258.30、+2.86%)
ナス 1632.21(+55.18、+3.50%)
S&P 931.80(+28.55、+3.16%)
SOX 221.91(+9.74)

CME 9365(大証終値比+535)

<NY市場のまとめと日経予想>
金曜日のNY市場は上昇。原油高と新政権期待で堅調でした。
今日の日経は年末年始の海外市場を受けて堅調なスタートになりそうです。為替の円安傾向を受けて輸出関連や、原油高を受けて資源関連株中心に買われそう。ただ景気先行き懸念が払拭されたわけではなく、引けにかけては伸び悩む場面もありそうですが。
予想レンジは8800-9200。

<今年前半の日経予想@ブルームバーグ>(野村證券 芳賀沼氏)
前半は強い、11000-12000も
国際協調経済対策を実施中
マネーマーケットも落ち着きを見せる
米国株は指標悪化にも拘わらず年末年始に上昇を見せており、日本株も上昇のタイミングは早期に出てくる可能性あり

<今週の日経予想@ブルームバーグ>(みずほ証券 北岡氏)
アメリカはファンダメンタルの悪化をこなしながら上昇、日本株にもフォローの風
金融政策の効果でリスク許容度は改善傾向に
日銀不良資産買い取りで銀行、不動産、リート、為替の落ち着きで自動車、部品、タイヤ関連に買い戻し
地政学的リスクに注意
予想レンジは8500-9500

<外資系証券注文動向>
売り1070万株、買い890万株、180万株の売り越し(11社)

<材料>
\(゚∀゚)/
◇地熱発電所、20年ぶり新設 三菱マテなど相次ぎ計画

・゚・(ノД`)・゚・
◇第一三共、3000億円の評価損計上へ ランバクシー株が下落
◇企業年金の運用利回り、一段と悪化 昨年4―11月マイナス16%
◇1―3月産業天気図、「小雨」「雨」3分の2 自動車など悪化
◇08年世界半導体売上高、前年割れの可能性 11月9.8%減

<今日の決算予定>
ポプラ(7601) ベルク(9974)

<今日の指標予定>
14:00 自動車販売台数(12月) 
24:00 建設支出(11月) 前月比-1.00%


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク
フリーエリア
最新CM
[01/29 ( ̄ー+ ̄) 鯵]
[01/28 不破雷蔵]
[01/17 不破雷蔵]
[01/13 不破雷蔵]
[01/13 レオン・ゲーステ]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析